こども家庭庁:冬休み中の「こどもファスト・トラック」の取組みが紹介されています
「こどもファスト・トラック」とは、公共施設や商業施設などの受付で妊婦や子ども連れの市民を優先的に受け付ける取組みのことです。このような市民の待ち時間を短縮して施設を利用しやすくすることによって、子どもや子育て中の人に優し […]
親子心中は深刻な児童虐待にあたります
心中は死ぬ気のない相手方を無理やり道連れにして死のうとすることをさします。近松門左衛門の代表作「曽根崎心中」(1703年作)は、人形浄瑠璃や文楽、後には歌舞伎の演目になり、心中は大ブームを引き起こします。厳しい身分制度の […]
2024年度第8回運営委員会報告
①長野県子どもを虐待から守る民間ネットワーク研修会 振り返り 当日は大勢の皆さまのご参加をありがとうございました。後日、記事をアップします。 ②オレンジリボン活動報告 約4時間ほど広報活動を行いました。お天気も良く、 […]
国際NGOの3万人意識調査:5年前の前回調査時に比べ、子どもの貧困の認知度も、子どもの権利の関心度もいずれも低下
国際NGO「公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン」は、子どもの貧困と子どもの権利についての国内最大規模の3万人意識調査を実施し、2024年11月28日、その結果を公表しました(「3万人アンケートから見る子どもの貧困と子ども […]
公益財団法人あすのば調査:「子どもの貧困 絶望の連鎖が明らかに」経済的困窮世帯のアンケートから
「公益財団法人あすのば」という法人が東京都港区にあります。公開された定款によると、子どもの貧困の調査研究・提言・支援などを行う目的で2015年に設立されました。同法人は、生活保護世帯や住民税非課税世帯などの経済的困窮世帯 […]
自傷・自殺未遂に関する国内初の報告書が公表されました。10歳代は全体の12.7%を占めました
2023年の全国の自殺者総数は2万人を超えています(関連記事は≪コチラ≫です。)。リスク要因の分析と適切な対策の構築は差し迫った重要な課題です。さて、全国の救命救急センターに救急搬送された自傷・自殺未遂の事例に関する国内 […]
長野県松本市の市民祭でオレンジリボンキャンペーンに参加しました
毎年11月3日の文化の日には松本市の市民祭が開かれます。中心市街地が歩行者天国になり、音楽ライブやパフォーマンスが随所で催され、模擬店や小物のお店が道路沿いに並び、近隣から大勢の市民が繰り出して街中がごった返します。本年 […]
長野県公表:2023年度の長野県内の小中学校不登校生は7060人、高校などを含めたいじめ認知件数は1万0067件
長野県は、2024年10月31日、「令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸問題に関する調査」の結果を公表しました。長野県内におけるいじめ・暴力行為・不登校・高校での中途退学の4項目が取り上げられています。概 […]
文科省公表:2023年度の全国の小中学校不登校生は34万6482人、高校などを含めたいじめ認知件数は73万2568件、いずれも過去最多
文科省は、2024年10月31日、「令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」を公表しました。この調査は、全国の児童生徒の問題行動や不登校等を調査・分析することによって、教育現場 […]
2024年版の自殺対策白書が閣議決定されました
政府は、2024年10月29日、2024年版の「自殺対策白書」を閣議決定して公表しました。近年のわが国の自殺者総数は減少傾向にありますが(それでも、2023年は2万1837人も亡くなっています。)、子どもの自殺者は逆に増 […]