子どもを虐待から守る会・まつもと とは

 子どもを虐待から守る会・まつもとは「子どもの健やかな成長・発達を脅かすあらゆる種類の虐待から子どもを守るために必要な支援活動を地域社会の中ですすめること」を 目的に設立した民間団体です。

 現在の構成メンバーは、保健・福祉・教育関係者・医療関係者・司法関係者・学生・市民 等で、子どもを虐待から守る活動に関心がある人たちが、お互いにネットワークを作り会の設立に関わっています。

子どもへの虐待とは

分類定義たとえば…
身体的虐待子どもの身体に外傷が生じ、または生じるおそれのある暴行を加えること。たたく、殴る、蹴る、つねる、激しく揺さぶる、振り回す、噛む、しばる、水につける、火を押し付ける、首を絞める、など
ネグレクト
(養育の拒否や放置)
子どもの心身の正常な発達を妨げるような著しい減食、または長時間の放置、そのほか保護者としての養育を著しく怠ること。食べ物やミルクを与えない、衣服を換えない、学校に行かせない、危険な場所に放っておく、医者に診せない、家に閉じ込める、など
心理的虐待子どもに著しい心理的外傷を与える言動をすること。 配偶者の暴力の影響にさらすこと。子どもの存在を無視する、おびえさせる、罵声を浴びせる、 ひどい言葉でなじる、無理強いする、子どもの目の前で暴力行為をして見せる、など
性的虐待子どもにわいせつ行為をすること、または子どもにわいせつ行為をさせること。性的暴行、性関係の強要、性行為を見せる、ポルノの被写体とする、など

子どもへの虐待はなぜ起こるのでしょう

 子どもへの虐待の背景には、家族間の葛藤や子育てにおける親子の孤立などさまざまな要因があり、それが重なって起こります。 子どもの虐待はどこの家庭にも起こり得るのです。 虐待をしている親自身が悩み、やめたいと苦しんでいる場合もあります。 虐待をする親と子には、周囲のあたたかい支えと適切な援助が必要です。

お知らせ