2024年5月

お知らせ
2024年度 第2回運営委員会報告

①定時総会・公開研修会(2024.6.29)について ・詳細はこちらの記事をご覧ください。 2024年度 定時総会・公開研修会のご案内 | 子どもを虐待から守る会・まつもと (m-mamorukai.com) ・役割分担 […]

続きを読む
研修会
2024年度 定時総会・公開研修会のご案内

子どもを虐待から守る会・まつもとの定時総会と、あわせて公開研修会を以下の通り行います。公開研修会は、非会員の方もお申込みいただけますので、ぜひご参加ください。 日時:2024年6月29日(土)午後2時30分~4時30分 […]

続きを読む
お知らせ
離婚後共同親権を導入する民法の改正法が成立。今後の課題は?

2024年5月17日、離婚した夫婦の親権について、「単独親権」に加えて「共同親権」の選択肢を導入する民法の改正法が国会で成立しました(関連記事があります。≪コチラ≫をクリックしてください。)。この改正は親子関係のあり方に […]

続きを読む
お知らせ
松本市要保護児童対策地域協議会(代表者会議)に出席しました

松本市要保護児童対策地域協議会(代表者会議)が2024年5月16日、松本市役所議員協議室で開催され、24の参加団体の一つとして私たちの会も参加しました(2団体は欠席)。今年は通算19回目の会議とのことですが、私たちの会は […]

続きを読む
お知らせ
ことも家庭庁は、子どもの自殺の要因を分析しようとしましたが、現状では判断しがたいとの結果でした

こども家庭庁は、2024年5月10日、「こどもの自殺の多角的な要因分析に関する調査研究報告書」を公表しました。この調査は、こども家庭庁からの委託により、一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターが実施しました(報告書は […]

続きを読む
お知らせ
今年は、子どもの権利条約批准から30年の節目の年です

5月5日は子どもの日でした。子どもの権利条約が国連で採択されたのは1989年です。20番目の国が批准した30日後に発効するとの規定があり、子どもの権利条約は1990年に発効して国際法としての効力を生じました。ところが、日 […]

続きを読む
お知らせ
こども家庭庁公表:宗教の信仰等を背景とする児童虐待について初の実態調査がおこなわれました

「宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&A」が厚労省から全国の自治体に通知されたのは2022年12月27日でした(Q&Aは≪コチラ≫を、関連記事は≪コチラ≫をクリックしてください。)。それから1年あまり経過 […]

続きを読む
お知らせ
2024年度第1回運営委員会報告

日時:2024年4月25日(木) 20:00~20:30 ①総会・・6月29日(土)午後 日程・講師の検討、運営スケジュールの確認。 ②オレンジリボン活動報告書について ③ネットワーク会議について ④ホームページについて […]

続きを読む