ミニ情報
文科省は、子どもの自殺は夏休み明けに増加することから、自殺予防に特別に取り組むよう全国の学校関係者へ通知しました新着!!

文科省は、2025年6月30日、教育委員会その他の学校関係者宛に、「児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知)」を発しました。同旨の通知は、夏休み前のほぼこの時期に例年発せられています。しかし、子どもが自ら命を絶つこと […]

続きを読む
ミニ情報
長野県警察本部公表:長野県の警察が2024年に認知した児童虐待件数は774件、被害児童1356人でした新着!!

長野県警察本部は、2025年、「令和6年 長野県犯罪の特徴的傾向」を公表しました。2024年に長野県内で発生した刑法犯の状況が述べられており、その中に配偶者暴力事案と児童虐待事案が含まれていますので紹介します。配偶者間の […]

続きを読む
ミニ情報
厚労省国民生活基礎調査:「苦しい」と答えた子育て世帯は64.3%新着!!

厚労省は、2025年7月4日、2024年の「国民生活調査調査」を公表しました。1986年から3年ごとに大規模な調査を、それ以外の年は簡易な調査を実施してきました。2025年は簡易調査の年にあたり、世帯や所得の状況が調査さ […]

続きを読む
お知らせ
当会の活動を閉じることのお知らせとお詫び。HPによる情報発信は引き続き継続させていただきます新着!!

当会は、この地域から児童虐待をなくすには官民が協同してこの問題に取り組むことが重要との思いから、2005年3月6日、福祉・医療・教育・司法などの多分野の職種が集まって出発しました。創立以来、会員を中心に、児童相談所や自治 […]

続きを読む
お知らせ
2025年度定時総会のご報告新着!!

2025年度の定時総会が2025年6月14日(土)、松本市内のあさひ分校で開催されました。 定時総会では、前年度の事業報告と会計報告が承認されました。2024年度の主な活動は次のとおりでした。★6月:定期総会・公開研修会 […]

続きを読む
ミニ情報
全国学童保育連絡協議会は、毎年学童保育の調査をしています新着!!

学童保育(放課後児童クラブ)は、放課後や長期休みの小学生の生活の場です。子育て中の共働き世帯が増える中で、子どもにも保護者にも必要な施設です。保護者と指導者で作る全国学童保育連絡協議会(1967年結成。本部は東京都文京区 […]

続きを読む
ミニ情報
警察庁公表:子どもがSNSに起因する犯罪に巻き込まれないために新着!!

インターネットを悪用した犯罪に巻き込まれる子どもが後を絶ちません。スマホの普及にともない、不特定多数人とコミュニケーションがとれるWebサイトや通信ゲーム等のSNSを通じて、面識のない相手方と子どもがつながることが容易に […]

続きを読む
ミニ情報
こども家庭庁は、「こどもの居場所づくりコーディネーター」の制度をつくりました新着!!

子どもは、家庭を基盤とし、地域や学校などで多くの大人や子ども・若者とかかわりながら成長します。ところが、地域の希薄化や少子化により子ども・若者同士が遊び、育ち、学び合う場面が減り、子どもが地域の中で育つことが難しくなって […]

続きを読む
ミニ情報
長野県公表:長野県内の2024年度の児童虐待相談対応件数は対前年度比59件増の2833件で、過去最多でした新着!!

長野県は、2025年6月30日、2024年度における県内5ヶ所の児童相談所の児童虐待相談対応件数を公表しました。児童虐待相談対応件数とは、児童相談所が相談を受け、援助方針会議の結果により指導や措置を行った件数です(プレス […]

続きを読む
ミニ情報
こども家庭庁公表:子どもや子ども施策に関する16件の指標の統計データを都道府県別に見える化しました

こども家庭庁は、2025年6月、「市町村こども家庭相談に関する支援体制の見える化」の一覧表を公表しました。子どもや子ども施策に関する16件の指標の統計データを、都道府県別に集計して棒グラフにまとめて可視化したものです(一 […]

続きを読む