2024年2月

お知らせ
こども家庭庁はシェルターを創設へ。名称は「こども若者シェルター」

東京・歌舞伎町の「トー横」と呼ばれる路地裏などに多くの子どもや若者が集まり、犯罪や性被害、薬物事犯などが頻発する事案が社会問題化したのは2021年ころのことでした。この問題の背後には、子どもが安心して過ごせる居場所がない […]

続きを読む
お知らせ
警察庁報道発表:2023年の虐待通告児童は12万2806人、児童虐待事件の検挙件数は2385件、いずれも過去最多

警察庁は、2024年2月8日、2023年の犯罪情勢の報道発表をしました(報道発表資料は≪コチラ≫をクリックしてください。)。そこには児童虐待の状況について触れられています。 児童虐待については、児童虐待又はその疑いがある […]

続きを読む
研修会
長野県子どもを虐待から守る民間ネットワーク会議が行われました

2024年2月3日(土)松本市のアルモニービアンにて、4年ぶりに「長野県子どもを虐待から守る民間ネットワーク会議」が行われました。このネットワークは同じ志を持つ「ながの子どもを虐待から守る会」「CAPS・すわ」「南信子ど […]

続きを読む
お知らせ
こども家庭庁は、2022年度の児童虐待相談対応件数の見直しを関係各自治体宛に依頼しました

全国における2022年度の児童虐待相談対応件数が21万9170件であることがこども家庭庁から公表されたのは2023年9月7日のことでした。この件数は過去最多です。(関連記事があります。≪コチラ≫をご参照ください。) とこ […]

続きを読む
お知らせ
こども家庭庁は、一時保護施設の全国統一基準案をつくりました。2024年4月1日から内閣府令として施行される予定です

一般的には、児相には一時保護所が併設されています。長野県内には長野県の管轄する児相が5ヶ所設置されていて、一時保護所は中央児相(所在地は長野市)と松本児相(所在地は松本市)の2ヶ所に併設されています。 児相は、児童虐待や […]

続きを読む
研修会
R6.3.2 子どもを虐待から守る会・まつもと 研修会のご案内

「社会的マイノリティ向けシェアハウスを運営して見えたこと」~様々な事例を通して~ 日時:2024年3月2日(土)午後1時30分~4時会場:松本市立女鳥羽中学校・岡田小学校 あさひ分校講師:石黒 繭子 様(居住支援会社 ク […]

続きを読む